結束バンドと両面テープでどうにかする配線整理
1:「床にケーブル」なんて論外
こだわりはじめると歯止めが利かない、これはオタクの宿命だと思いますが、筆者も例に漏れずどうでもいいことにこだわってしまいます。その一つがケーブル整理。
PCデスクといえば多数のケーブルが机上はもちろん床にも散乱してホコリっぽい、そんなイメージがありますが筆者宅は床に這うケーブルはゼロ。
無駄に有線LAN機器が多かったり、プリンタをあえて有線接続しているにも関わらず机上もPC背面を除けばケーブルが見えない環境を実現しています。ちなみに、筆者のPCデスクは実家からわざわざ運んできた学習机の隣に付属のワゴンを並べ、その横にニトリで新たに買った机を並べることで疑似的にL字デスクにしています。L字デスク最高!(いつかはコの字にしたい)
まあ、そこらのYouTuberならオシャレなデスク写真がサムネになっていて、ここから「配線グッズ」の紹介が始まるんでしょうけど、筆者の場合は違います。
- 見た目は「オシャレ」ではなくほぼ事務所
- 専用の「配線グッズ」ではなく、たいていのことは結束バンドと両面テープで解決
- 注目ポイントは切りっぱなしのアルミアングル
一言でいえば無骨といったところでしょうか。決してオシャレではないけれど、費用もあまりかからない、そんなケーブルマネージメントを紹介します。
2:ケーブルトレーなんていらない
ケーブル整理アイテムとしてよく利用されるのが机の下に取り付けるケーブルトレイかと思いますが。わざわざ買うのも面倒ですし、クランプ式は筆者の机(学習机)に取り付けるのは困難、かといって机に穴は開けたくないのでパス。
そこで筆者が目を付けたのが机の下にあらかじめある「謎の穴」。本来は何に使うのかはよくわかりませんがそこにL字型の金具を固定。
その金具にその辺に転がっていたアルミアングルをぶった切ったものを両面テープで貼り付け、そこにケーブルを乗せることでケーブルトレイ代わりにしています。
これならケーブルトレイに比べてコンパクトなので目立たないのが利点ですが、ケーブルをしっかり固定する必要があるのでケーブルの追加・撤去は極めて面倒です。私は電源もLANもUSBも、すべてまとめて結束バンドやモールで固定しています。エイリアンクロストーク? そんなもの気にしない!(真面目な話をすると、消費電力は合計でも300W以下だし、いちおうメインのタップだけは独立して配線しているから安全性は大丈夫…なはず)
3:なんでもかんでも結束バンド+両面テープ
そして、機器やケーブルの固定はたいてい結束バンドと両面テープでどうにかしています。例えば、Wi-Fiルーターはバルサ材にねじを打ってそこに引っ掛ける→バルサ材ごと結束バンドで学習机の本棚に固定という力技で机に穴を開けずに固定。
そこからのびるLANケーブルも結束バンドで固定することで前から見たときにケーブルが見えないようにしています。
机の裏面にはLAN用SPDが見えないのをいいことに雑に固定。
ケーブルモデムにいたってはバルサ材に打ち付けた釘に引っ掛け、それを結束バンドでしばりつけることで学習机の後側の脚に無理やり固定。
ちなみに、ケーブルモデムが固定されている脚のちょうど裏側にコンセントが来るように机を配置しており、こうすることで表から見た時にケーブルが見えづらいようになっています。
結束バンドに加えて厚手の両面テープも万能。机の脚にリモコンホルダーを簡単に取り付けられましたし(この位置にリモコンを取り付けることで椅子に座ったまますぐに照明を操作できるようになった、スマートリモコンなんていらない)
本来の用途から外れた使い方ですが厚手できれいにはがせるのでLEDランプの減光テープとして優秀なんですよね。普通のテープだと光を通してしまいますが、専用の減光テープなんていらないわけです。
3M スコッチ 強力両面テープ 凸凹面用 幅12mm長さ1.5m KH-12R 新品価格 |
また、最近は「極限までデッドスペースを活用しよう」ということで机の裏側にACアダプタとネットワークカメラの死活監視装置を貼り付けるという訳の分からないことをしていたのですが、これも両面テープ+結束バンドでどうにかしています。
4:こだわった意味
それ以外にも、合計3か所/計6ポートの空きコンセントを各所に配置することですぐにコンセントが使えるようにしていたり…
ちなみに、このタップはプラグ部分にもコンセントの口があるというアイデア商品。そこそこ便利だけどそのせいでプラグ部分が大きいのが玉に瑕。
サンワサプライ プラス1個口便利タップ 2P・3個口 1個口 1m TAP-B9-1N 新品価格 |
ディスプレイアームを導入することによってディスプレイスタンドを排除し、さらに配線の工夫によって視界からケーブルも排除しています。
そんな感じでとにかくこだわっているわけですが、これを作り上げるのにはぞれなりの時間がかかっています(コストはそんなでもないけど)。で、こだわったからといって劇的にQoLが上がるわけでもなければ作業効率が上がるわけでもないわけです。というか実際はやらないといけないことを先延ばしにして机周りの整理を実施しつづけた結果なんですよね…
というわけで、結論「課題を先延ばしにして掃除や片づけを始めるのはやめよう」。以上!